省吾さんと知る - 石油化学プラントの計装技術

石油化学プラントにおける計装技術について発信します。

一般計量士試験 合格問題集 要改訂箇所抽出-計量管理概論-2

一般計量士試験 合格問題集 三好康彦著

https://amzn.asia/d/gGqEJY9

 

P443問題1解説

【間違い??】相関係数に関する問題です。相関係数を求めるための公式が解説に為されているのですが、これがどうも分かりません。

∑で和を取っているんですが、∑i∑jとわざわざ二つを表記しています。

問題としては、「40人の男子をサンプルとして、それぞれの身長と体重を測定した」とありますので、この中で40人の部分を∑の変数として当てると考えると、別にijの二変数を取らなくても良いと考えられるんです・・・

インターネットもさらっと調べたのですが、二変数を取っている解説が見当たりません。

また、Sxy=の式の中にyijという記載があります。yijってなんでしょう??誤植でしょうか??

【正解】相関係数は、偏差積の合計をxの全変動×yの全変動の平方根で割れば良いと考えます。この複雑な表記は初心者をかなり混乱させると思います。

相関係数の公式

P448問題3解説

【間違い??】「fAは測定者4人の間の誤差で自由度は4-1=3となる。」とあるが、4人の間の誤差という文句が意味不明である。シンプルに、「測定者因子Aの自由度は」で良いと考える。

 

P449問題4解説

【間違い??】問題文は、「無作為化は、実験をランダムな順番で行う事により、実験で発生する偶然誤差の影響を低減するために行う。」で、内容が誤っているのだが、解説が「無作為とは、サンプルをかたよりなく均一に採取する方法であり、実験をランダムに行うことではない。」となっている。

意味不明である。間違っているのは、「偶然誤差の影響を低減する」という所だろう。

実験の無作為化とは、実験順序のランダム化で系統誤差の偶然誤差への転化を目的としており、偶然誤差の影響を低減させる目的は無い。

正直な所、お粗末な間違いである、至急改訂版作成を望む。